ブログ

勉強のやり方(記憶を定着させる) アウトプットの重要性

  • 為になる話
  • 2020年03月25日

こんにちは 今日は記憶を定着させるアウトプットの重要性について書きたいと思います。

この記事は精神科医、樺沢紫苑さんの著書(アウトプット大全)を参考に書きました。詳しくは書籍をご覧ください。

まずは学習をする場合、教科書や本、もしくはセミナーを受けたり、テレビやインターネット、新聞などから情報を集めるかと思います。つまりインプットします。反対に、学習したことを話したり、日記やブログなどに書くことは、アウトプットになります。

インプットは『読む、聞く』の2つ

アウトプットとは『書く、話す、行動する』の3つです。

※インプットとアウトプットの黄金比は3対7

みなさんは勉強のため、本やニュース記事など、読まれるかと思いますが、一度読んだり聞いたりした程度では、ほとんど忘れてしまうことをご存知でしょうか?

20才頃までは脳の神経ネットワークが柔軟で、スポンジのように吸収しやすいため、多少、記憶も残りやすいのですが、歳を重ねるごとに吸収力が悪くなります。つまり記憶力が悪くなります。

ですが記憶をいつまでも留め、残す方法があります。記憶定着のカギは運動性記憶です。

みなさんも、日頃なにげに『体が覚えている』という言葉を使ったり、聞いたりしているかと思いますが、この『体が覚えている』という感覚が運動性記憶です。

例えば、いぜん読んだ本の内容を思い出して下さい。ほとんど覚えていないのではないでしょうか?ですが自転車には普段乗らない方も、今でも乗れるかと思います?もしくは子供の頃に遊んだ竹馬やローラースケートなども、やればすぐに乗れる。これが運動性記憶です。

通常自転車に乗れるようになるまでは、何回も練習を繰り返します。乗れるようになってからも、たびたび乗って慣れさせます。乗れるようになってしまえばこっちのモノ。しばらく乗らなくても、体が覚えています。

ですが普段の読書の場合は、どうですか?あまり繰り返さないのでは、ないでしょうか?

記憶を定着させるには、2週間以内に3回はアウトプットしないと定着しません。また脳科学者の茂木健一郎氏も『脳を活かす仕事術』の神髄は、“喜びの中で「脳の出力と入力のサイクルを回す」ことにほかなりません、と仰っています。

記憶は海馬という所に仮保存され、ほとんどの記憶は忘れてしまいます。ですが必要だと脳が判断した記憶は、側頭葉という所に保存され、長期記憶として定着します。長期記憶はいったん定着すると3年以上たっても残ります。つまりアウトプットは脳に必要な情報と認識させるための作業なのです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_20200325_214400-1-1024x768.jpg です

では具体的にどうすれば良いのか?個人的な見解も含め解説します。

可能であれば起床後、すぐに学習しましょう。起床後の2~3時間は脳のゴールデンタイムです。記憶が整理された状態ですので、効率よく学習できます。

書くことで脳幹網様体(RAS)を刺激し鋭敏になります。ノートパソコンと手書きの比較実験でも証明されています。さらには手書きで読みながら書く方が良い。小脳、海馬を経由し様々な神経ネットワークを経由させることで、さらに記憶定着に役立ちます。なぐり書きでも良いので声に出して書きましょう。

出来るだけ1つのことに集中して行うこと。2つのことを同時にこなそうとすると、50%余計に時間がかかるし、間違いも50%多くなります。

つぎに書いたものを、イラストや図を使ってまとめましょう。

文字だけの文章より、イラストや図は直感的に理解でき、6倍以上記憶に残ります。人に伝える際にも有効ですし、効果的な勉強方法です。

つぎは、まとめた文章を披露(もしくは公開)しましょう。披露するには覚えてなければ出来ませんので、必然的に覚えることが出来ます。ロンドン大学の研究でも、披露する(つまり教える)ことが、そうでない場合と比べて、効果が高いと証明されています。

さらにブラッシュアップした物をブログ、SNSに書く、もしくは日記に書きましょう。多くの方の目に触れることで、間違いを指摘されたり、良い情報を教えてもらうことで、より良いものに、することができます。

さらに良くしたものを家族や友人に話す、もしくはセミナーや会議で話す、動画で配信などを行い、アウトプットを繰り返しましょう。話す際は、明るく、元気よく、笑顔が効果的、人間は言語より視覚情報の影響を、強く受けますので、印象が悪いと相手の心が閉じてしまい、伝わりません、また自分自身も明るく話すことで、幸福感や学習意欲を高めるドーパミンが出るので良い影響があります。

ここまで出来ればパーフェクトですね。

まとめ

①本読みやインプットの際に、声に出し読みながら要点や気付いたことを書く。

②書いた事柄を整理してまとめ、家族や友人に見てもらう。

③他の意見を参考に手直し。

④日記、もしくはブログ、SNSにアップする。

⑤さらに多くの意見をもらう。

⑥多くの意見を参考に手直し、ブラッシュアップさせる。

⑦家族や友人、もしくはセミナーやイベント、会議など公の場で話す。ユーチューブなどの動画配信でもOK

ここまで出来ればパーフェクト、この様な学習方法を身に付けることで、着実にステップアップできます。みなさんも是非やってみて下さい。

お問い合わせ

「ご予約・お問い合わせはこちら」

【施術時間】8:00~20:00 【定休日】日曜・月曜・祝日