椎間板ヘルニアの9割は「誤診」
慢性の腰痛で整形外科に行き、MRIやレントゲンを撮られたあと、「椎間板ヘルニア」あるいは「脊柱管狭窄症」と診断され、医者の勧めるままに、電気治療やブロック注射を受け通院して、クスリを飲んでも治らない。
こんな悩みを抱えている方、実は多いのです。
腰痛の名医「かただ整形外科」(神奈川県小田原市)の片田重彦院長も指摘されています。「腰痛の原因が、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄ではないのに、そう診断されている人は多いのです。9割以上の腰痛の原因は別のところにあります。(異常が見つかった人のうち、本当に椎間板ヘルニアが原因の腰痛はわずか3%)本当の原因を直した結果、腰痛がウソのように簡単によくなった方はたくさんいらっしゃいます」
実際に私の整体院にもヘルニアや狭窄症と診断を受けた方が来られますが、長年苦しんでおられた方でも、仙腸関節や他の関節の弾力を取り戻すことで健康を取り戻しています。
あまり無理をしすぎると仙腸関節の弾力が消失してしまう。
ハムストリングやアキレス腱の柔軟性が大事!!
仙腸関節の弾力の低下が腰痛を引き起こすことはお伝えしてきましたが、ハムストリング(太ももの後ろ側の筋肉)やアキレス腱も腰痛に深くかかわっているのです。
腰痛や肩こり、膝などの慢性痛を改善するには運動療法が効果的です。
運動療法には他動運動と自動運動があります。
他動運動とは文字通り、他人が動かす運動、すなわち施術者に運動を行ってもらい主に関節の硬くなっている所にアプローチする運動で、手伝ってもらうことを差します。
自動運動とは、ご自分で運動療法を行うことを差します。
また慢性痛を改善する為には、細部の調整から徐々に全体の調整を行う必要があります。
なぜなら細部の動きが硬いために、全体の動きがおかしくなっている場合、いきなり全体の動きを改善しようとリハビリなどを行っても、正しい動きは出来ないからです。
ですから先ずは細部の調整、硬くなっている所を重点的に施術いたします。そして全体を行っていきます。
例えば肩こりの方で、肩の関節が硬く右手が少し上げにくい場合、右の肩関節や肩甲骨の動きが硬くなっています。
ですので先ずは、肩関節や肩甲骨の硬くなっている所を、重点的に施術いたします。
良くなってきたら、体全体の連動した動きを取り戻すように施術していきます。
角療術院では、様々な慢性痛に対するケアを行っております。
宜しければ、ご相談下さい✨